最近では友達はもちろん、会社でもLINEを使用することも増えてきました。
他にも、コラボキャンペーン等LINEスタンプ欲しさに公式アカウントなどを友達に追加したりすることも多いと思います。
しかし、スタンプ欲しさに登録した公式アカウントからの届くトーク(通知)が煩わしく感じることもしばしば。
そこで、今回は増やしすぎたLINEの友達を削除する方法を紹介したいと思います!
もう何年も連絡を取っていない友達を整理したい!という方にも参考になれば幸いです。
ブロックするには
友達一覧を開き、ブロックしたい友達を左にスワイプすると『非表示』『ブロック』という項目が表示されるので『ブロック』をタップすることで友達をブロックすることができます。
非表示にするのもあり
他にもブロックによく似た『非表示』という機能があります。
ブロックをしてしまうとトークやタイムラインをお互いに送受信することが出来なくなりますが、非表示という機能なら友達のリストから非表示になりますが、トークやタイムラインの送受信はすることができます!
あまり連絡しない友達が多く、連絡を取りたい友達が探しづらくなっている場合に使えると思います。
ブロックしたアカウントを削除する
こちらが今回の目玉の『友達を削除する方法』です!
上記のようにブロックするだけで友達のリストからは非表示になりますが、ブロックリストを見ると確認することが出来るので根本的に削除したい方はこちらを参考にしてみて下さい!
実際に削除してみる
1.先ほどの要領で削除したい友達をブロックします。
2.「設定」>「友達」を開きます。
3.「ブロックリスト」を開き削除したいアカウントの「編集」をタップし、続いて「削除」をタップすることで友達をLINEから完全に削除することができます!
まとめ
とりあえず友達を解除したいという方は『ブロック』や『非表示』にするだけでもいいと思いますが、きれいさっぱり削除したい!という方は上記の手順を参考にして削除してみて下さいね!
ということで『LINEの友達を削除する方法』でした!それでは。